てぃーだブログ › ガンプラ・ブログ › HG トランザムライザー › HG TRANS-AM RAISER 完成レビュー

2009年05月17日

HG TRANS-AM RAISER 完成レビュー

こんにちは~ (*^・ェ・)ノ
トランザムライザーが早めに乾いたので今日は完成レビューをしま~す
HG TRANS-AM RAISER 完成レビュー
結構遠めから撮ったせいで超新星が入れられなかったです(泣
この画像だけ明るさを加工してあります

では続きは↓をお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ

ポチっとお願いします

HG TRANS-AM RAISER 完成レビュー
HG TRANS-AM RAISER 完成レビュー
HG TRANS-AM RAISER 完成レビュー
HG TRANS-AM RAISER 完成レビュー
HG TRANS-AM RAISER 完成レビュー
HG TRANS-AM RAISER 完成レビュー
姿、形はダブルオーライザーですね
HG TRANS-AM RAISER 完成レビュー
ではまずGNソードⅢのGNライフルモードから
HG TRANS-AM RAISER 完成レビュー
HG TRANS-AM RAISER 完成レビュー
まるでエクs(ry
HG TRANS-AM RAISER 完成レビュー
ではGNソードモード
HG TRANS-AM RAISER 完成レビュー
HG TRANS-AM RAISER 完成レビュー
ほんとにこの武器は重いです(証拠に腕の関節がヘタってますorz)
HG TRANS-AM RAISER 完成レビュー
ライザーソードモードでも
HG TRANS-AM RAISER 完成レビュー
GNソードⅡと
HG TRANS-AM RAISER 完成レビュー
では定番の二刀流~
HG TRANS-AM RAISER 完成レビュー
HG TRANS-AM RAISER 完成レビュー
HG TRANS-AM RAISER 完成レビュー
HG TRANS-AM RAISER 完成レビュー
ベースがあるとポーズのバリエーションが増えますね~
HG TRANS-AM RAISER 完成レビュー
HG TRANS-AM RAISER 完成レビュー
そしてコチラがGNソードⅡのライザーソードモード
HG TRANS-AM RAISER 完成レビュー
ビーム刃がもう少し長くてもよかったかな
HG TRANS-AM RAISER 完成レビュー
ぁ、GNソードⅢは左腕にも装着できます^^;
HG TRANS-AM RAISER 完成レビュー
残るはGNビームサーベルとGNシールド
HG TRANS-AM RAISER 完成レビュー
シールドは片腕に1つずつ付けられますが今回は写真を撮ってません
HG TRANS-AM RAISER 完成レビュー
二刀流~、なんで左手が逆手持ちしてるんだろw
HG TRANS-AM RAISER 完成レビュー
突撃~
HG TRANS-AM RAISER 完成レビュー
刹那くんお得意のGNビームダガー
HG TRANS-AM RAISER 完成レビュー
GNフィールド展開 このバインダーの厚みなら攻撃も防げるかとw
HG TRANS-AM RAISER 完成レビュー
フィールド展開の逆は高機動型
HG TRANS-AM RAISER 完成レビュー
あまり記憶に印象が無いGNソードⅢとGNビームサーベルで(←ぇ
HG TRANS-AM RAISER 完成レビュー
最後にダブルオーライザーと1枚
色の差と武装が違うだけでこんなにも変わるんですね
R2を買ったらダブルオーライザーにGNソードⅢをつけてトランザムライザーと並べてみたいものです ヾ(@°▽°@)ノ


ボリューム満載、ギミック満載、の反面で腕がGNソードⅢの重みに耐えられないです (ノ△・。)
改修をすればどうにかできると思うのですが今回は何も手を加えずに製作したのでこのように。
部分塗装はしなくてもあまり気になりません(シールで大体補えます)

さて次はアルケーの仮組みですね~
では今日はここまで。
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ

ポチっとお願いします


同じカテゴリー(HG トランザムライザー)の記事

この記事へのコメント
かっこいいですね~^^

だけどこのキットほぼ色一色なんですよね~
目が飽きないように普通色と交互に見ると楽しめそうです!
Posted by ν at 2009年05月18日 14:38
連コメすいません

卍うさぎ卍さんの使っている画像編集ソフトを教えていただきたいのですが・・・
Posted by ν at 2009年05月24日 21:19
νさん>
JTrim←というフリーソフトを使ってます
詳しくは「窓の杜」の「画像・映像・音楽」から
「レタッチ・加工」よりダウンロード、説明が見られます=*^-^*=
Posted by 卍うさぎ卍卍うさぎ卍 at 2009年05月24日 22:38
ありがとうございます。
Posted by ν at 2009年05月26日 16:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。